中島みゆきさんの「糸」の歌詞に
~縦の糸はあなた
横の糸は私
織りなす布は
いつか誰かを
暖めうるかもしれない~
生地を見ると大好きなこの曲のメロディが頭に浮かんできます♪
生地の縦糸、横糸のイメージはこの歌詞のような感じです♪
縦地 -たてじ-
布地が織られる場合の縦糸の方向を「縦地」と言い「布目」とか「地の目」と呼ばれています。
縦地は伸びにくい性質があり、その性質から裁断する時の基本にします。(ストレッチ素材は除く)
「布目を通す」「地の目を通す」とか「布目に平行」と言います。
製図や型紙に表記されている↓↑矢印は縦地の方向を示し、いずれの場合も矢印の方向に縦地を合わせます。
横地 -よこじ-
布地が織られる場合の横糸の方向を「横地」と言います。
縦地に比べて、横地の方が伸びがあります。(ストレッチ素材は除く)
バイアス
バイアスとは斜めの意味です。
地の目(布目)に対して45°の角度を「正バイアス」と言い、その他のバイアスを「スコバイ」と言いますが、単にバイアスと言った場合には現在では正バイアスを指します。
バイアス地は伸び易いので取り扱いには注意します。
この記事へのコメントはありません。